お役立ち情報

全国の木造倉庫事例!なぜ”木造倉庫建築”が広がっている?

こんにちは!北海道帯広市の大規模木造建築専門のWOOD PLUSです!

近年、倉庫をはじめとする物流施設の建設需要が高まっています。その中で、環境負荷低減やSDGsへの意識の高まりから、木造倉庫が注目を集めています。

従来、倉庫は鉄骨造が主流でしたが、木造倉庫は以下のようなメリットがあります。

  • 環境負荷低減: 木材は再生可能な資源であり、CO2を吸収・固定する効果があります。鉄骨造と比べて製造・建設時のCO2排出量を抑えられ、環境負荷低減に貢献できます。
  • SDGsへの貢献: 木材を利用することで、森林の保全や地域経済の活性化につながり、SDGsの目標達成に貢献できます。
  • 快適な作業環境: 木材は調湿効果や断熱性に優れており、倉庫内の温湿度を安定させることができます。また、木質空間は人に癒しや安心感を与える効果も期待できます。
  • 意匠性: 木材は温かみがあり、デザインの自由度が高いことから、 aesthetically pleasing な倉庫を建てることができます。
  • コスト: 鉄骨価格の高騰や、木造建築技術の進歩により、木造倉庫のコスト競争力が高まっています。

これらのメリットから、木造倉庫は、環境意識の高い企業や、従業員の働きやすさを重視する企業を中心に、導入が進んでいます。

例えば、以下のような事例があります。

  • 大手飲料メーカー: 茨城県守谷市に木造倉庫を建設。環境負荷低減や地域貢献を目的としています。
  • 大手運送会社: 岩手県花巻市に木造の物流センターを建設。CO2排出量削減や従業員の働きやすさ向上を目指しています。
  • 大手小売業: 千葉県鴨川市に木造の物流倉庫を建設。地域材を活用し、環境負荷低減と地域経済活性化を図っています。

さらに、国も木造建築の普及を推進しており、木造倉庫の建設に対する補助金制度なども整備されています。

今後、物流業界におけるESG投資の重要性が高まるにつれ、木造倉庫の市場性はさらに拡大していくと予想されます。

木造倉庫は、環境負荷低減、SDGsへの貢献、快適な作業環境など、多くのメリットを持つ promising な建築物です。

私たちWOOD PLUSでは木造倉庫建築の促進に力を入れております。

鉄骨造で計画している、コストが合わないなど倉庫建築に関するお悩みがございましたら

ぜひ、ご相談ください!

倉庫の新設や建て替えを検討する際は、ぜひ木造倉庫も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

WOOD PLUS

CONTACTお問合わせ

ご相談・お見積りなど無料で承っておりますのでお気軽にご連絡ください。

カタログDL

10秒で簡単!無料
資料ダウンロード

お問合わせ

0155-22-7171
お問合わせ